TOKU’S BLOG

外資系ビジネスパーソンのよもやま話し

女性活躍を阻むオジサンの壁

f:id:Biz_Toku:20210210063046j:plain

女性活躍の話しを聞くと、あたかも女性が活躍していないかのように聞こえてしまうのがイヤですが、会社などでの地位(役職)の向上という意味であれば、やはりまだまだ改善が必要なのでしょう。

ちなみに、私はもちろん女性活躍には大賛成です。

外資系では、女性のエグゼクティブも珍しくなく、ある日突然、女性上司がやってきても特に驚きはありません。

現に、私の会社のAPAC(アジア太平洋地域)のトップは女性です。

一方で、社会全体としては、またまだ女性活躍が進まないとのことです。いったいなぜ進まないでしょうか?

今回は、会社にいるオジサンの視点から考えてみます。

 

 

オジサンの仲間意識

f:id:Biz_Toku:20210210064554j:plain
例えば、偉くなったオジサンが何をするかというと、直下のポジションとしますをお友達で囲います。

右向け右でちゃんと右を向いてくれる部下、自分の考えに同調して言うことを聞いてくれる部下、そして、飲み会で率先して酒を注いでくれる部下がやっぱり可愛いのです。

そして、その中でも優秀な部下は、主要なポジションに就けさせたいと思います。

自ずと、主要ポジションの人材登用は、ある意味では、保守的なものになり、新参者の女性を登用することは、難しくなります。

これは、もっと上の役員レベルになっても同じではないかと思います。

さすがに役員ともなると、会社の利益のことを考えますから、お酌云々の話ではないと思いますが、とはいえ、主要なポジションに、新参者を就けさせるのは抵抗があるはずです。

例えば、会社で一番大きい営業部の部長職に、突然、女性を抜擢することができるかといえば、なかなか難しいと思います。

当然、部長は大きな職責を担うわけですから、万が一、失敗した場合には、役員の任命責任も問われてしまいます。実際には誰がやっても困難な職務だとしても、”女性”だから、失敗したなどと言われかれないためです(何とも酷い話です)。

こういった事情から、どうしても、女性登用において、チャレンジングな人事ができないのです。

 

オジサンの危機感

f:id:Biz_Toku:20210210064334j:plain

偉くなるオジサンたちには、それなりのエゴがあります。

純粋に会社の利益を追い求める人材もいるとは思いますが、それでも、発言力や影響力を持ちたいといったマインドは持っているはずです。

そういったマインドがなければ、そもそも偉くなる必要がないのですから。

こういった人達は、役職定年を迎えた後や、定年後の再雇用でも、一定の影響力を残したいと思うようです。

そうすると、やはり、自分の息のかかった部下を登用しておかないと、自分が役職を降りた時に、影響力を残すことができません。

「実際に、A部長は、Bさん(元部長)の部下だったから、Bさんがちょっと何か言うと、どっちが部長かわからないよね。」みたいなことはよく聞く話しです。

万が一にでも、仕事のできる女性を登用してしまうと、その職を下りた後に、影響力を残すことができないことを懸念するオジサンもいるはずです。

こんなつまらない理由で女性登用が進まないと思うと、悲しい限りです。

 

男子校に染まったオジサンたち

f:id:Biz_Toku:20210210063242p:plain

今の会社を男子校に例えるなら、突如、男子校が共学になっても、女性との接し方がわかりません。

  • モチベーションの上げ方
  • 対話の仕方
  • 仕事への不安の解消
  • パワハラ・セクハラへの注意など…

ある日、男子校に慣れたオジサンたちは、女子の転校生がやってきても対処ができません。

 

まとめ

今の企業は、まだほとんどが男性社会です。

男性社会を回しているオジサンたちが変わらない限り、今後も、女性活躍は進められないと思います。

では、どうすればいいのか?そもそも女性活躍推進のメリットは?などといったことも、 今後、改めて書いていきたいと思います。

 

あわせて読みたい